お知らせ詳細
- 2025.09.24
鯖校生が盛り上げるSDGsフェス!
さばえSDGsフェス2025 ~見つけよう!あなたのアクション~
地域協働ニュース 第4号
今年のSDGsフェスのメインテーマは「~見つけよう!あなたのアクション~」です。探究活動で地域の活性化などを探究している生徒たちは,自分たちには何ができるかを考え,準備をし,このイベントに参加しました。当日は様々な企業や団体がブースを出展し,多くの人たちでにぎわいを見せており,鯖江高校の各ブースにも多くの人たち,とりわけ多くの子供たちが集まり,生徒たちも対応に追われるほどの盛況ぶりでした。

私たちが考えるSDGs!
鯖江高校の各探究グループは,それぞれが下記のブースを出展しました。
「サバコーカフェ」
本校探究科2年生が中心となって定期的に出店してきもので,今回のSDGsフェスでは地元の和洋菓子店「うちのぶどう」様のフルーツシロップを使用したスカッシュの販売を行いました。

「ゲームでリフレーミングを体験しよう!」
言葉の言い換えでポジティブな気持ちになることができるリフレーミングについて,すごろくゲームを使って小さい子どもにも楽しんで知ってもらうように工夫をました。

「ぐるぐる文具店」
公民館の協力を得て,家庭で不要になった文房具やおもちゃを集め,このブースで販売しました。集まったお金はすべて募金にまわすということで,お客さんのご賛同をいただき,多くの物品をリサイクルすることが来ました。

「繊維端材で“つつじの花”を咲かせよう」
地元企業の「高島リボン」様よりリボンを提供していただき,リボンを使った花飾りを作成するブースを作り,小さな子供たちには生徒たちが熱心に作り方を教えていました。

「廃棄野菜を使ってスタンプを押そう!」
廃棄野菜を集め,切り口の断面に絵の具を付けて,大きな白布にスタンプを押し,みんなでカラフルな模様を作りました。中には手形を付ける子供もいて,それぞれが思い思いに楽しんでいました。

「ガチャピンのフリーマーケット」
市役所や図書館の協力を得て,家庭で不要になった衣類やバッグなどを集め,このブースに展示し,すべて無料で配布いたしました。あまり使用していなかったものもあり,多数リサイクルすることができました。

「ペットボトルで作る空気砲」
使用済みのペットボトルを回収し,子供たちが遊べる空気砲の作成を行いました。生徒たちは一生懸命子供たちに作り方を教えており,子供たちも熱心に作成し,完成した空気砲でとても楽しそうに遊んできました。

最後に生徒たちに今回の活動の感想を聞くと,「とっても忙しかった」と笑顔で答え,「とてもいい体験ができました」と充実した活動ができたようでした。この経験が今後の様々な活動に活かしていってほしいと思っています。
これまでの地域協働ニュースは,次のURLでご覧いただけます。是非ご覧ください。
https://www.sabae-h.ed.jp/chiiki_news/