普通科 スタンダードコース

スタンダードコースの特徴
- ➀基礎基本を重視
- 基礎基本を重視した授業を展開します。
- ②多様な進路に対応
- 多様な進路に対応するきめ細かなカリキュラムを設定します。
- ③理系・文系
- 2年次より理系・文系に分かれます。
- ④文Ⅰ・文Ⅱ
- 3年次で文系は文Ⅰ、文Ⅱに分かれます。
具体的な学習内容

基礎基本を深く習得できるよう、ICT 機器を使用するなど、工夫した授業を展開します。
理系では「数学」「理科」「英語」を中心に、5教科をまんべんなく学習します。
文系では「国語」「英語」「地歴・公民」を重点的に学習しますが、近年、難関私立大学において重視されつつある「数学」もしっかり学習します。
文Ⅱでは選択科目(2単位)が設定され、「地歴」「数学B」「生物基礎」「体育」「保健」から選ぶことができます。
目指す進路
- 理系 → 国公私立大学
- 例:福井大学、金沢工業大学、富山大学、滋賀大学 等(地元の大学を中心に)
- 文Ⅰ → 国公立大学
- 例:福井大学、福井県立大学、富山大学、滋賀大学 等(地元の大学を中心に)
- 文Ⅱ → 私立大学
- 例:立命館大学、近畿大学、仁愛大学、福井医療大学 等(難関大学、医療系・看護系を含む)
- ①生徒一人一人の希望に沿った大学進学を目指す
- ②文Ⅱにおいては選択教科の時間を導入し、難関私立大を含む多様な進路に対応
