私たちにできるSDGsは? 探究活動 最終発表会 – 福井県立鯖江高等学校  

お知らせ詳細

2024.03.16

私たちにできるSDGsは? 探究活動 最終発表会

~2年普通科 総合的な探究の時間~
地域協働ニュース第17号

 3月13日(火),2年普通科の生徒が総合的な探究の時間で1年間取り組んできた研究について,最終発表会を実施しました。ステージ発表では各クラスの代表6チームが出場し,それ以外のチームはポスター発表という形で,全チームが発表をすることができました。この発表会には外部からは本校と連携協定を締結している鯖江市,鯖江商工会議所,仁愛大学から助言者をお招きし,また県教育委員会の職員や他校からの教員の参加もあり,多くの方々からのご意見やご感想をお聞きすることができました。

みんなに伝えたい,SDGs!

 2年になり本格的な探究活動をスタートさせ,問いの立て方や外部への取材で苦労したり,中間発表会でいろいろなアドバイスをもらってテーマを変えたりアプローチ方法を変えたりと様々な経験を経て,今回の最終発表会を迎えました。ステージ発表した6チームの発表タイトルと,関連するSDGs17のゴールは次のとおりです。

発表タイトル(発表順)SDGs17のゴール
人を笑顔にするために16 平和と公正をすべての人に
生ゴミ再利用の手立てを考える11 住み続けられるまちづくりを
プラスチックごみの循環利用12 つくる責任 つかう責任
鯖江高校は時代遅れ?5 ジェンダー平等を実現しよう
ポジティブ心理学・2030年の教育について4 質の高い教育をみんなに
廃材を利用して新しい商品に!12 つくる責任 つかう責任

 それぞれの発表では,課題を自分事として捉え,自分たちで何ができるのか,どんな行動をすべきかを提案しており,活発な質疑応答がなされたものもありました。また,この研究を引き継いでくれる1年生を募集するチームもあり,助言者からも是非引き継いでほしいとの意見も出ました。

工夫を凝らしたポスター発表!

 ステージ発表以外の全チームはポスター発表を行いました。中間発表での指導・助言をもとに,スライドを使った発表とは異なり,すべての資料を1枚のポスターに集約して見ただけで内容が伝わるようにする必要があり,各チームで様々な工夫がなされていました。発表後には直接質疑応答したり,付箋に感想を記入して貼り付けたりして,多くの意見を集めることができました。

 また,このポスター掲示の一画に,1年生の総合的な探究の時間で取り組んできた「新聞記事づくり」の優秀作品の展示も行われ,多くの方々にみていただくことができました。

探究活動のイメージが沸いた!

 この発表会は1年生普通科の生徒も参加しました。3学期に外部講師による探究活動のための特別授業を受講した後でこの発表会に参加したことで,探究活動の流れや身のまわりの課題,探究のための問いなどを具体的にイメージできた生徒が多くいたようで,次年度からの本格的な探究活動をスムーズにスタートできるのではないかと考えています。


           
               
Copyright (C) Sabae High School All Rights Reserved.