2年普通科 修学旅行4日目(最終日)

2年普通科修学旅行は最終日になりました。

本日は、2便に分かれ、鯖江に帰るため、朝食後、解団式を行いました。
また、ホテルを出た後は国際通りへ行きました。沖縄修学旅行の最後の散策です。
各自、食事と修学旅行最後の思い出作りを行った後、那覇空港に向かい、2便に分かれた飛行機も無事、各空港に着き、最終バスで鯖江まで帰ってきました。

沖縄の歴史や自然、魅力に触れるとともに、沖縄の人のあたたかさに触れ、様々な経験をした生徒たちは一回り成長したようにみえます。
無事、普通科修学旅行は全日程を終えることができました。




2年普通科 修学旅行3日目

沖縄での2年普通科修学旅行は、3日目になりました。

本日は終日タクシー研修でした。2日目とは打って変わって晴天です。
昨日行えなかった万座ビーチでのマリン体験も施設のご好意で、希望者は行えることとなりました。
その他は、各班、事前に計画したプランで沖縄を回りました。
生徒に話を聞くと、楽しかったことをたくさん話してくれ、みんな充実した1日を過ごしたようです。
また、大きなトラブルもなく、全班、無事、ホテルに帰ってきました。

明日はいよいよ最終日です。国際通りを散策した後、鯖江に帰ります。




2年普通科 修学旅行2日目

沖縄での2年普通科修学旅行、2日目です。

午前中は平和記念公園とひめゆり資料館を訪れ、平和学習を行いました。
平和記念公園では、沖縄戦で亡くなった方が刻まれた慰霊碑を見たあと、福井の塔で献花と黙とうを捧げました。また、ひめゆり資料館では、沖縄戦とひめゆり部隊についての様々な資料があり、今の平和や命について考えることができました。
その後のクラス別研修では、11時までは持っていた雨も降りだし、荒天時日程となりました。

2日目、3日目のホテルは、1日目と変わり、海の見えるリゾートホテルです。
各クラス18時にはホテルに着き、みんなで美味しいご飯をいただきました。

3日目はタクシー研修を予定しており、自分たちで考えたプランで各自沖縄を回ります。




2年普通科 修学旅行1日目

本日より2年普通科の生徒が修学旅行で沖縄を訪れています。

1日目は朝、福井を出発し、伊丹空港から那覇空港に着きました。
沖縄到着後は首里城に訪れ、バスガイドさんの案内で琉球の歴史を学びながら、再建途中の首里城を見学しました。
出発時、福井県の朝は肌寒かったですが、沖縄は気温が夜でも22度と温かく南国を実感しています。

日程は予定通り進み、19時過ぎにみんな元気にホテルに着くことができました。
明日は平和学習とクラス別研修を予定しています。明日の天気は雨予報ですが、どうなることやら・・・





国際交流体験発表会で最優秀賞!

 11月5日(火)福井県国際交流会館で行われた「令和6年度福井県高校生国際交流体験発表会」で2年7組梅田佳恋さんが、最優秀賞に選ばれました!県内の高校から12組が参加し、海外留学の経験から学んだことや、海外から日本に移住し、日本の高校で感じていることなどについての発表がありました。
 梅田さんは今年の夏休みにフィンランドに留学しました。現地での探究活動を通して、生活環境とデザインには関係があると実感した経験について「日本とフィンランドのアート・デザイン環境の違い」というテーマで発表し、最優秀賞に選ばれました。

・感想(梅田佳恋さん)
 他の発表者の方たちの様々な国での留学や交流の経験を聞き、とても刺激を受けました。私自身も自分の経験をたくさんの人に伝えることが出来た上、最優秀賞もいただくことができ、とても嬉しかったです。

2年生探究活動SABA CHILの活動を終えて

 5月より行ってきました、2年生の探究活動「SABA CHIL~高校球児による新しい地域スポーツ~」が10月をもって無事終了することができました。この活動に多くの小学生のみなさんに参加いただき、誠にありがとうございました。活動の報告をさせていただきたいと思いますので、添付ファイルをご覧ください。来年度も更にパワーアップして、活動を行う予定ですので是非ともよろしくお願いします。

最終回は6年生の引退試合を行いました。

参加者の保護者の方からオリジナルのパンをいただきました。

「ようこそ先輩」が行われました

令和6年11月13日(水)

2年前に本校定時制を卒業した4名の先輩をお迎えし、現在の生活の様子や高校時代に取り組んだことについて、講演をしていただきました。

来てくださった先輩方

 陸上自衛隊勤務の先輩のお話および質疑応答

 福井情報ITクリエイター専門学校学生の先輩のお話および質疑応答

 日信化学工業株式会社勤務の先輩のお話および質疑応答

 福井県立大学学生の先輩のお話および質疑応答

生徒の声

「自衛隊ってとても厳しい訓練をしているイメージがあったけれど、そうでないことがわかった。」「イラストを最後までやり抜くのは大変だと思った。」「日信化学の先輩の話は、仕事を選ぶ基準において何を大事にしているのかが主張されていてよかった。」「自分は進学したいので、福井県立大学の先輩の話が印象に残った。勉強に対しての意識を高めなければいけないと思った。」

秋季遠足が行われました

令和6年11月1日(金)

秋晴れの天気の下で、秋季遠足が行われました。今回は朝9時に鯖江高校に集合し、貸し切りバスで福井市にあるプラント3まで行きました。プラント3ではあらかじめ班ごとに計画した肉や野菜、焼きそばなどを購入しました。そして森のほうかごVILLAGEまで行き、バーベキューを行いました。森のほうかごVILLAGEには木炭の点火をしてくださる方もいて、楽しくバーベキューをすることができました。

生徒の声

プラント3で買い物をして、森のほうかごVILLAGEでバーベキューをして楽しかったです。お肉を焼いたり、マシュマロを焼いたりしてとても楽しかったです。サイコロステーキなどを食べてとても満足しました。次は家族で森のほうかごVILLAGEを訪れてバーベキューをしたいです。

男子バレーボール部 春高バレー福井県代表決定戦進出!

 11月3日(日)~4日(月祝)、鯖江高校体育館で「令和6年度 県民スポーツ祭 兼 春の高校バレー福井県予選会」が行われ、本校男子バレーボール部が2年連続で決勝戦に進出しました。
 第3シードで出場した本校は、若狭高校に2-0、啓新高校に2-0と順調に勝ち上がり、準決勝では第2シードの北陸高校と対戦、2-0で勝利しました。
 これにより、2年連続で春高バレー福井県代表決定戦に進出することとなりました。
 代表決定戦の舞台は11月16日(土)10時、福井市体育館です。そして決勝の相手は、前年度覇者の福井工大附属福井高校決まりました。これまで幾度となく跳ね返されてきた工大福井の高さとパワーに臆することなく、鯖高らしさを発揮して、昨年のリベンジを果たしてもらいたいです。
 3年生にとっては残り短い高校バレー、選手・監督ともにリベンジに燃え、今年度の大一番を迎える鯖江高校男子バレーボール部を、応援よろしくお願いします!