教職員対象救急法講習会が行われました

 6/13(金)に、鯖江丹生消防組合の救急隊員の方を2名お招きし、教職員を対象とした救急法講習会を実施しました。 
 今回は、学校管理下での突発的な事故が発生した場合の対応力を高めることを目的に、以下の内容について学びました。
・心肺蘇生法およびAEDの使用方法
・熱中症の予防と初期対応
・アナフィラキシー対応としてのエピペンの正しい使い方

 実技を交えながら行われた講習では、参加者から多くの質問が寄せられ、日頃の疑問や不安を解消しながら、より実践的な理解を深めることができました。
教職員一人ひとりが安全管理に対する意識を高める大変貴重な機会になりました。今後も、万が一の事態に備え学校全体で安全・安心な教育環境づくりに努めてまいります。

陸上部、春季総体で男子総合優勝

5月31日(土)~6月2日(月)に福井県営陸上競技場で令和7年度春季総合体育大会陸上競技会が行われました。上位記録は以下の通りです。本大会で6位以内に入賞した選手は、全国総体(インターハイ)への出場権をかけて北信越大会へ進みます。引き続き応援よろしくお願いいたします。

<男子>
男子学校対抗 総合 優勝(トラック 優勝、フィールド 2位)
100m  優勝 元山 尚紀(2年) 10秒61 (大会新)
1500m 優勝 山口 翼(3年) 3分59秒81
110mH 3位 山本 周平(3年) 14秒93
400mH 3位 宮前 晏果(2年) 55秒59
4×100mリレー 2位  鯖江高校  41秒67
      (田中 万稟(2年)-山本 龍輝(3年)-元山 尚紀(2年)-櫻井 絢陽(3年))
4×400mリレー 優勝  鯖江高校 3分19秒90
      (真柄 光佐(3年)- 元山 尚紀(2年)-阿辺山 周良(1年)-宮前 晏果(2年))
走高跳  2位 竹内 清良(2年) 1m85
走幅跳  2位 元山 尚紀(2年) 7m02
八種競技 3位 大平 遼(3年) 3779点

<女子>
女子学校対抗 総合 2位(トラック 2位)
800m   2位 奥村 望愛(1年) 2分16秒32
1500m  優勝 大塚 結衣(2年) 4分41秒51、 3位 荻野 珠琳(2年) 4分46秒32
3000m  優勝 大塚 結衣(2年) 9分37秒65、 2位 上島 円羅(3年) 9分37秒83
4×100mリレー 3位  鯖江高校  51秒47
     (石川 悠空(1年)- 畑 絢奈(1年)- 岸松 愛音(3年)-岩堀 寧々花(1年))
4×400mリレー 2位  鯖江高校 4分12秒52
     (奥村 望愛(1年)-石川 悠空(1年)-上島 円羅(3年)- 畑 絢奈(1年))
ハンマー投 3位 杉田 愛純(2年) 33m14
七種競技 2位 岸松 愛音(3年) 3298点

その他、<男子>【100m】【200m】山本 龍輝(3年)、【400m】真柄 光佐(3年)、【1500m】寺田 拓真(2年)、【5000m】山口 翼(3年)、三田 翔矢(2年)、【110mH】飯岡 慎(2年)、【400mH】田中 康暉(3年)、【走幅跳】櫻井 絢陽(3年)、【三段跳】竹内 清良(2年)、【ハンマー投】久我 尚孝(3年)、<女子>【200m】石川 悠空(1年)、【400m】畑 絢奈(1年)、【800m】寺田 小雪(1年)、【1500m】奥村 望愛(1年)、【3000m】南舎 華怜(2年)、【100mH】岸松 愛音(3年)が6位以内に入賞し、北信越大会へ進みます。

ITデザインコース能登復興支援活動(珠洲市訪問)

令和7年3月にITデザインコース4期生(現3年7組)が行った能登復興支援活動は、2回の販売会と募金活動を終え、5月19日(木)に集まった支援金を珠洲市に寄付しました。
活動にご協力いただいた方々ありがとうございました。まだチャリティーグッズが残っているため、今年度も活動を継続しています。

令和7年度学校見学会(オープンキャンパス)の申込みを開始しました。

令和7年度学校見学会(オープンキャンパス)の申込みを開始しました。
以下のリンク先の要項を確認の上、申込み期間内に申込みをしてください。
※体験授業の希望については、基本的に先着順で決めさせていただきます。ご了承ください。

学校見学会の申込みはこちらから(中学生の皆さんへ)