「子どもが主役の教育」を推進するために、保護者・地域のみなさまにお願いしたいこと

教職員が充実した教育活動を行えるよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

5月17日 教育振興会・育成会総会

令和7年度鯖江高校定時制教育振興会総会および育成会総会が開催されました。

令和7年5月17日(土)に教育振興会総会および育成会総会が定時制ホールにて行われました。山本敏雄振興会会長のあいさつにはじまり、その後、育成会会長の藤﨑ゆう子さま議長のもと令和6年度行事、決算報告、令和7年度行事予定、予算案と滞りなく議事進行していただきました。多数の保護者の方のご出席をいただき、総会後には授業参観、保護者懇談も行いとても充実した日となりました。

5月15日 レクリエーション大会

5月15日(木)にレクリエーション大会を実施しました。
午前は 的あてリレー・ムカデ競争・パン食い競争を
午後は クイズ勝ち抜け・借り物競争・綱引き・全員リレーを行いました。
学年の枠を超え、縦割りの組で活動しました。競技中はお互いに大きな声援を送り、大いに盛り上がりました。準備をしてくれた体育委員、当日率先して役割分担をしてくれた上級生をはじめたくさんの活躍を見ることができました。

【生徒の感想】
 私にとっては、最後のレクリエーション大会でした。最終的には自分がいた赤チームが1位だったので良かったです。綱引きは黄色チームに負けましたが青チームに勝ったのが本当に嬉しかったです。綱引きで教頭先生と一緒だったのが印象的でした。最後のレクリエーション大会は、しっかり楽しめていい思い出になりました。

 今年のレクリエーション大会はとても接戦で、結果赤組が勝ちました。私が一番印象に残っている競技は、最後の全員リレーです。私は1走目と12走目のの2回走りました。久しぶりに頑張って走ったのですが、去年より早く走れていたと思うので良かったです。また、みんな各々自分の役割をしっかりこなして頑張っていたので、すごく楽しかったです。

5月2日 春季遠足

5月2日(金)に鯖江青年の家にて令和7年度春季遠足を実施しました。
当日はあいにくの雨天となりましたが、協力し合いながらレクリエーションや昼食づくりに取り組むことができました。今年度も後期に秋の遠足を予定しています。

【生徒の感想】
今回の遠足は、レクリエーションが楽しかったです。先生方の様々な問題を解いたりして、同じ班の方たちと少し距離が縮まったと思いました。そして問題を解く過程でも積極的に意見できてよかったです。またダッチオーブンでの調理も面白かったです。料理は焼きそばで野菜や肉が少し焦げて炭火の火加減は難しいと思いました。多少焦げていても焼きそばがおいしくてよかったです。

レクリエーションのときは今まであんまり話したことがない人と楽しく話せたので良かったです。なぞなぞクイズが全然わからなくて、他の班の人とも一生懸命考えたけど結局わからないまま終わってしまったので悔しいです。野外炊さんでは同じ調理係の子と協力して調理できたし、失敗もなく終えることができたので良かったです。同じ班の子も美味しいと言いながら完食してくれたので嬉しかったです。

避難訓練 2025.5.7

 地震の後に火災発生という想定で、避難訓練が実施されました。
 生徒は教員の指示に従って、落ち着いて、速やかにグラウンドに避難しました。その後、消防署の方と教頭先生の講評があり、災害に対する日ごろの備えが大事であること、災害が起こった際、自分がどう行動するのかをしっかり考えること、お互いを思いやる気持ちが大事であること、などのお話をいただきました。

進路講演会 2025.5.10

 去る5月10日(土)、本校上野が原会館にて、PTA総会に引き続き進路講演会を実施し、多数の保護者の方々にご出席いただきました。今年は株式会社ナガセ 東進コンテンツ本部(東進ハイスクール)の松井良平氏を講師にお招きし、「大学入試の現状と保護者としての対応について」というテーマでご講演いただきました。
「大学入試を知る」「昨年度の共通テストと入試状況について」「保護者の皆様にお願いしたいこと」という3つの柱で、国公立大と私立大の入試の仕組みや、共通テストに関わる変更点や留意点、さらには受験に必要な費用面等についてスライドを用いてわかりやすくご説明いただきました。お忙しい中、ご出席いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 なお、講演会で配布させていただいた資料も閲覧いただけますと幸いです。

資料はこちら

PTA総会 2025.5.10

 PTA総会が、5月10日(土)10:30より、本校上野が原会館にて行われました。多数の保護者の皆様が来校され、令和6年度事業報告・決算報告・監査報告、令和7年度新役員選出、令和7年度事業計画・予算案などについて審議していただきました。また、この日は授業参観、進路講演会、1,2年生は学年説明会と学級懇談、3年生は分野別進路説明会が行われました。今年度のPTA活動にご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度教科書展示会のお知らせ

 以下の日程で、高等学校で使用されている教科書の展示会が開催されます。ご興味のある方は、展示会に足をお運びください。


日 時  令和7年6月1日(日)~6月28日(土) *土日は除く
     9:00~16:30
会 場  県立武生高等学校(越前市八幡1-25-15 ℡ 0778-22-0690)

 武生高校の他に、藤島高校・敦賀高校・若狭高校・勝山高校・大野高校・福井大学附属図書館・福井県教育博物館でも同期間中に展示会を実施しています。別紙(「令和7年度教科書展示会実施計画」)もご参照ください。

全国高校選抜大会(体操)優勝の江口遙が知事表敬訪問しました

 3月23日(日)に高知県で開催された全国高等学校選抜大会(体操)に出場しました。種目別段違い平行棒では、江口遙(3年)がパリオリンピックに出場した2名の高校生に競り勝ち優勝することができました。また、昨年のインターハイに続き2冠達成となりました。
 5月9日(金)には、杉本知事への表敬訪問に伺い、大会の報告を行いました。知事との懇談では、「今年最初の試合でいいスタートが切れた。」と笑顔で答えていました。

【吹奏楽部】 ハートフェルトコンサート2025のご案内

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                6月1日(日) 鯖江高等学校吹奏楽部ハートフェルトコンサート2025を開催します!!                                  


鯖江高等学校吹奏楽部のハートフェルトコンサート2025が、6月1日(日)14:00から、鯖江市文化センターで開催されます。


今年は増田朱紀さん(Vocal 元劇団四季)をゲストにお迎えします。
コンサートは、
Ⅰ部 クラシカルステージ
Ⅱ部 ゲストステージ
Ⅲ部 企画ステージ
の3部構成です。
入場は無料(整理券あり)です。6月1日(日)鯖江市文化センターにぜひお越しください!!

部長の竹内愛香音さんから、意気込みをどうぞ!
 今年は私たち鯖高吹部のモットーである「笑顔音楽~スマイルミュージック~」を音楽で表現し、会場全体を笑顔にできるコンサートにします!お時間のある方、ぜひぜひお越しください。待ってます!!