第19回アジア競技大会(体操競技)で桝井美咲さん(2年)が女子団体総合で銀メダル!

 第19回アジア競技大会(体操競技)が2023年9月24日から29日まで中国・杭州で行われました。本校2年の桝井美咲さん(2年)が日本代表選手として出場し、女子団体総合で銀メダルを獲得しました!

左2番目:桝井美咲さん(2年)

体操部 国体、女子優勝!男子7位!

 2023年、第78回国民体育大会(燃ゆる感動かごしま国体)の体操競技が鹿児島アリーナで行われ、本校選手で結成された少年女子が優勝(2022年から連覇達成)、少年男子が7位という素晴らしい結果を残すことができました!応援ありがとうございました!

こんにちは。クッキング部です!

いよいよ2学期の活動が始まりました。最初のメニューはスィートポテトです。

時間短縮のために電子レンジを活用し、旬の食材を利用したレシピに取り組みました。

形を変えて、マイスィートポテトを作成したり、焼き色がきれいにつくよう、オーブンの位置を工夫したりと試行錯誤しながら楽しみました。

1学期最後は3年生のリクエストメニューです。今年はスポンジケーキを作成しました。

夏季課外の放課後に活動設定をしたので、時間短縮を図るため、薄力粉の代わりにホットケーキミックスを使用。それぞれの班が、飾りつけに時間をかけ、思い思いのケーキを完成させていました♪

3年生は7名の在籍し、団結力が強く部長、副部長を中心に自ら率先して動いて、1,2年生のお手本となってくれました。ありがとうございました。これからは進路実現に向け頑張ってください。

新人陸上大会、学校対抗で鯖江高校男子が優勝(結果)

 9月16日(土)~17日(日)に敦賀市総合運動公園陸上競技場で令和5年度新人陸上大会が行われました。1,2年で挑む初めての大会になりますが、鯖江高校陸上競技部の選手が多く入賞しました。その結果、男子学校対抗の部では、2位の学校に54点という大差をつけて優勝することができました。上位記録は以下の通りです。
 また、上位4位以内の選手は10月27日~29日新潟県で開催される北信越新人大会に出場します。

<男子>
100m  2位 吉田 謙心(2年) 10秒79
200m  4位 吉田 謙心(2年) 22秒54
400m  4位 木村 颯汰(2年) 52秒06
800m  3位 見谷 玲音(1年) 2分02秒58
1500m  2位 山口 翼(1年)  4分06秒73
5000m  2位 山口 翼(1年) 15分36秒26 、3位 水上 翔生良(1年) 15分58秒54
110mH  2位 山本 周平(1年) 16秒06
400mH  優勝 手賀 蒼平(2年) 57秒34
3000mSC 優勝 坂下 拳三(2年) 10分27秒87 、3位 吉村 琉偉(2年) 10分37秒09
4×100mリレー 2位  鯖江  43秒11
      吉田 謙心(2年)-佐々木 正道(2年)-山本 龍輝(1年)-荒木 琉空(2年)
4×400mリレー 2位  鯖江 3分27秒37
      木村 颯汰(2年)- 手賀 蒼平(2年)-櫻井 絢陽(1年)-荒木 琉空(2年)
走幅跳  2位 荒木 琉空(2年) 6m69、 3位 萩原 昂汰(2年) 6m58
三段跳  優勝 櫻井 絢陽(1年) 13m72 (2nd 13m61) 、 
      2位 荒木 琉空(2年) 13m72 (2nd 13m60)

男子学校対抗 鯖江高校 優勝 132点

<女子>
1500m  3位 上島 円羅(1年) 4分58秒63
3000m  優勝 宮川 陽(2年) 10分25秒29
七種競技  2位 岸松 愛音(1年) 2511点

女子学校対抗 鯖江高校 6位 28点

写真は、男子400mH優勝の手賀蒼平くん(2年) (左)、学校対抗表彰後の代表選手たち(右)

同窓会企画展「柴田邦彦展」の開催について

9/19(火)~10/1(日)の期間、王山ギャラリーにおいて「柴田邦彦展」を開催します。最終日の10月1日(日)には柴田さんと県立美術館学芸員の西村さんによるシンポジウムも開催されます。保護者、一般の方は土日のみの鑑賞となりますがどうぞ足をお運びください。

笑顔に秘めたエースの決意~体操・宮田笙子~スポーツ×ヒューマン-NHK

 卒業生の宮田笙子選手が、NHK(BS1)の番組に出演しました。次回の放送が9月23日(土)午後10:40~午後11:25に予定されています。是非ご覧ください。
※以下、NHKの番組ホームページより。


笑顔に秘めた エースの決意 〜体操・宮田笙子〜

初回放送日: 2023年9月18日

体操界の新エース、宮田笙子。パリ五輪ではメダル獲得が期待されている。だがシーズンを前に右かかとを骨折してしまう。それでも強い覚悟で大舞台に臨むことを決意する。 宮田の持ち味は天性の跳躍力、体全体を使った表現力。身長1メートル51センチの体から繰り出される技はダイナミックだ。いま体操女子は転換点を迎えている。長年、日本を引っ張ってきたトップ選手が次々と引退。新たなエースとして期待がかけられたのが宮田だった。ところが2月、右かかとの骨折が判明。それでもパリ五輪を見据えて休養することは考えていなかった。新エースとして迎える初めてのシーズンがスタートした。

「伝達表彰・壮行会・生徒会選挙」

9月13日LHで伝達表彰・壮行会・生徒会選挙を行いました。
壮行会では中国・杭州で行われるアジア競技大会(体操競技)に日本代表として出場する桝井美咲さん(2年)が紹介されました。サプライズで卒業生の宮田笙子さん(現・順天堂大学)も応援にかけつけて下さり、華やかな壮行式となりました。その後の生徒会選挙では、4名もの生徒が生徒会長に立候補し、鯖江高校の未来を力強く語ってくれました。後期生徒会の活躍にも期待したいと思います。

共通テスト説明会を開催!!

 9月11日(月)の放課後に、3年生向けに共通テスト説明会を開催しました。各教室と視聴覚室をリモートでつなぎ、先生から共通テストの願書の書き方や下書きのレクチャーをうけました。初めての共通テストの実物の願書を見て、緊張する様子が見られましたが、先生の丁寧な説明をうけて少しずつ緊張も和らいでいきました。学校祭も終わり、いよいよ受験シーズン到来です。3年生は共通テストに向けて頑張っています。