就職希望生徒に対する模擬面接(ロータリークラブ会員様による)

8月23日(木)の午後に就職希望の生徒に対しての模擬面接が実施されました。面接官には鯖江市ロータリークラブ会員9名の方にお願いして、本校の会議室・応接室・視聴覚室を会場に行われました。
事前に就職希望の生徒の皆さんは就職セミナー・マナー講習会や本校先生方の面接指導は受けていましたが、本格的模擬面接は初めての経験で緊張しながらも真剣に受けていました。
模擬面接の後、面接官の方々より温かく丁寧な指導をしていただき、全体講評でも社会人としての貴重なアドバイスをいただき大変充実した模擬面接になりました。

学校見学会

8月22日(水)の午前9時からと午後1時から「平成30年度 鯖江高校学校見学会」が500名あまりの中学3年生と160名あまりの保護者のご参加を頂き,盛況の中おこなわれました。
午前の部
・校長挨拶・日程説明・学校概要説明
・模擬授業体験
・校内自由見学(文化部活動見学),個別相談(希望者)
午後の部
・校長挨拶・日程説明・学校概要説明
・模擬授業体験
・校内自由見学,個別相談(希望者)
・部活動体験(希望者のみ)

日本赤十字福井支部へ災害義援金を渡しました

「大阪北部地震災害」を受け、本校JRC部では6月から1ヶ月間、校内で義援金の募集を行ってきました。また「西日本豪雨」を受け、部員がポスターや募金箱を作り、有志の生徒らと7月26日にJR鯖江駅前、27日にアルプラザ鯖江店での街頭募金を企画し行いました。
7月27日に3年生JRC部員が日本赤十字福井支部に訪れ、部長の若吉萌さんが「過去に福井豪雨や福井豪雪で、全国の人から支援をいただいた。今度は私たちが恩返しをしたい。学校祭でもチャリティーバザーを行い被災地の人の役に立ちたい」と義援金2件、合計121,356円を手渡しました。

夏季大学見学会

7月21日(土)に進路指導部の「夏季大学見学会」を実施しました。今年度は初めて「滋賀県立大学のオープンキャンパス」に参加しました。約30名の生徒参加で鯖江駅東口より大型バスで彦根市の琵琶湖畔の滋賀県立大学まで1時間半ほどでした。
当日も猛暑日でしたが、キャンパスは綺麗で通路の屋根や緑もあり、講義室や研究室等は冷房完備で快適に行われました。生徒たちには、環境科学部や工学部・看護学部・人間文化学部が人気で熱心に説明を聞いたり、体験コーナーに参加したりと充実した大学見学会になりました。また、大学構内に鴨??も飼われていて生徒は驚いていました。学生サークルに鴨部という部活動があり世話をしているようです。

1学期各種大会について

1学期中に各種大会が開催されました。部活動のバナーをクリックし、ご確認下さい。
また、男女体操部と陸上部が全国高校総合体育大会に、新聞部、吟詠詩吟舞、かるたが全国総合文化祭に出場することになり、夏の甲子園予選に参加する野球部とともに、7月6日(金)に本校体育館で、壮行式が開かれました。

平成30年度鯖江高等学校同窓会総会・懇親会

平成30年7月1日(日) サバエ・シティーホテルにて同窓会総会が行われました。総会では昨年度の事業報告・決算報告および今年度の事業計画案・予算案などが審議されました。懇親会に先立ち記念撮影を行いました。その後、関東支部・関西支部の代表の方々を含むご来賓の方々および同窓生の皆さんで懇親会を開催いたしました。
恩師である前川 邦夫先生、富島 幹夫先生をお迎えし、参加者総勢110名を超える、楽しくも盛況な懇親会となりました。恩師を囲んで皆さんと語り合い、楽しいひと時はあっという間に過ぎてしまいました。ご参加いただいた皆様には厚く御礼を申し上げます。

分野別保護者進路説明会

6月8日(金)の18:30より、保護者対象に「分野別の進路説明会」が本校にて実施されました。進学希望の地元大学を中心に3校の国公立大学・4校の私立大学・2校の短期大学/専門学校に分かれて、大学等の教職員の方を講師に招聘しての進路説明会でした。
雨の降る蒸し暑い中でしたが、1部・2部の合計で172名の保護者の皆さんに参加いただきました。保護者の皆さんは熱心に聞いてくださり、時間を超えて熱心に説明してくださる講座もあり盛況のうちに終了しました。

PTA街頭指導

6月5日(火)、6日(水)の2日間にわたり、春の交通安全運動の一環として、PTA街頭指導を行いました。PTA生活指導委員の皆様を中心とし、挨拶指導や自転車等の安全走行を呼びかけるなど積極的に活動していただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

高P連総会 表彰

6月5日(火)午後3時から、AOSSA県民ホールにて第56回(平成30年度)福井県高等学校PTA連合会年次総会が開催されました。開会に先立ち各種表彰が行われましたが、本校PTA前会長の出水秀明さんが福井県教育委員会表彰を受けられました。また、福井県高等学校PTA連合会会長表彰を出水秀明さんと、本校PTA前副会長の武田幸子さんが受賞されました。本校PTA活動ならびに県高P連への多大なる貢献が高く評価されたものです。おめでとうございます。
また、本校広報委員会が製作しました鯖江高校PTAだより「王山第69号」と「王山第70号」が平成30年度福井県高P連広報誌コンクールにおいて佳作に入選し、この度表彰を受けました。選考委員長の総評によると、入選作品は読者である保護者に特にアピールするものが選ばれたそうです。